ども、昇です。
白天姫のレイは属性を持つ敵に打たれ強く、動きを遅くする効果を持つエヴァンゲリオンコラボの超激レアキャラです。
第1形態の白夜姫のレイとステータスは同じなので進化させない状態で使っても構いません。
この白夜姫のレイの評価とステータスについてまとめしたので、育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にしてください。
白天姫のレイのステータス
レベル30の時点で体力2万5500、攻撃力1万9550、DPS3884です。
第2形態に進化させてもステータスに変化なし。
射程350、攻撃間隔約5秒の範囲アタッカー。烈波無効と使徒キラー、属性を持つ敵に対して打たれ強い・遅くするを持ち、レベル1の烈波をたまに出せます。
白天姫のレイの評価
利点もありますが、白無垢のミタマの下位互換です。
パッと見た感じはまんま白無垢のミタマです。属性を持つ敵に打たれ強くて100%遅くするという効果、攻撃エフェクトで何か出てくるのまで同じ。
見た目も手をネコみたいにしてミタマと同じ。というか綾波レイがミタマになった感じですね。
ミタマと比較してまず一番目につくのは、レイのほうは烈波を持っていることです。発動確率は30%、レベル1なので1ヒットですね。
ただ烈波を持っているからといって、レイのほうがミタマより優れているかというと違います。
むしろミタマのほうが性能は上です。
なぜならミタマの攻撃範囲のほうが少し広く、敵の動きを遅くする効果の持続時間も長いからです。
お宝maxの状態でレイは2.4秒、ミタマは4秒遅くできます。妨害の持続時間で1.6秒の違いはかなり大きいです。
烈波のヒットでも妨害は発動します。なのでレイの烈波の発動確率が100%で、発生位置がちょうど敵前線であればよかった。ですが発動確率30%で発生位置がランダムなので、鈍足効果が外れる時間はレイのほうが長いでしょう。
それに体力と攻撃力もレイのほうが少し低いですし、KB数がミタマ15に対してレイは5です。
またミタマは無効できる妨害の種類が多いですが、レイは烈波のみ無効とします。
ミタマのほうは波動・ふっとばす・遅くする・止める・攻撃力低下を無効とし、烈波は効きます。
なのでレイは烈波を持っている敵を相手にする時にはミタマより適正が高いです。
白天姫のレイは引くべき?
白無垢のミタマを持っていない、あるいは属性を持つ敵で烈波を放ってくる敵に苦戦することがあれば引く価値はあります。
あとミタマと一緒に生産してダブルで使っていきたいという人にもいいでしょう。
ミタマだけだと攻撃が全部当たっても、鈍足効果が外れる時間が約1秒あります。それに加えてレイの攻撃がタイミング良く当たるとずっと遅くし続けられます。
ただミタマが攻撃した直後にレイが攻撃すると効果時間が上書きされるのでその点は注意してください。
どうしてもミタマの下位互換という感じが否めないので、単体の性能重視という人は無理に引きに行くキャラではないでしょう。
コメント
*承認制です。間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。