【にゃんこ大戦争】にゃんこ化癒術士CCのステータスと評価

にゃんこ化癒術士CCのステータスと評価にゃんこ大戦争攻略

ども、昇です。

にゃんこ化癒術士CCはメタル以外の敵の動きを止められる、メルクストーリアコラボで入手できるEXキャラ。癒術士・癒術士CCの第3形態です。

癒術士は「対決!メルクストーリア」「地獄のメルクストーリア」のドロップ報酬で、第3形態への進化には「開眼の癒術士襲来!」をクリアする必要があります。

このページではにゃんこ化癒術士CCのステータスと評価についてまとめているので、育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にしてください。

にゃんこ化癒術士CCのステータス

レベル30の時点で体力3060、攻撃力17、DPS4です。

第2形態と比べてもステータス数値は変わりませんが、単体攻撃だったのが範囲攻撃になっています。

特性はメタル以外の敵の動きを必ず止める(3~3.6秒)のみです。

体力攻撃力DPS射程攻撃タイプ
3060174160範囲
速度攻撃間隔(秒)再生産時間(秒)KB数生産コスト(円)
114.656.93300
モーション(秒)
0.7

小数点第2位で四捨五入しています。

にゃんこ化癒術士CCの評価

メタル以外ほぼすべての敵に停止妨害をかけられる

厳密に言うとメタルと魔女、使徒、無属性の敵以外に停止妨害がかけられます。

魔女や使途はまどか☆マギカコラボやエヴァンゲリオンコラボ内でしか出てこない属性ですし、無属性の敵も出てくることはごくごくまれです。

かなり多くの敵を止められるので便利なキャラだと言えます。

また、にゃんコンボで動きを止める効果アップの(中)と(小)を重ね掛けすることで永久停止も狙えます

耐久力は最低レベルで射程も短い

一応KB数が3となっていますが体力が3060しかありません。

敵の攻撃を1発受けたら倒れることが多く、このキャラを使うなら被弾させないよう生産タイミングに気を付ける必要があります。

キャッツアイはどうするか

キャッツアイを使ってレベルを50にすると体力が4860になり、敵の攻撃を1発は耐えられる可能性が高くなります。

しかしこのキャラが活躍するのは高難易度のステージなので、これだけ体力が上がってもあまり意味はないでしょう。

そもそも被弾させないように使うのがいいですし、キャッツアイは他キャラを優先するほうがいいです。

にゃんこ化癒術士CCと相性のいいキャラ

対象が白い敵のみですが、同じく停止妨害ができるネコバケーションと相性がいいです。

ネコバケーションは停止に加えてふっとばす能力があるので、にゃんこ塔50階で癒術士と一緒に使うとボスの動きを止めながらKBさせ、城破壊を狙うことができたりします。



コメント

*承認制です。間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。
タイトルとURLをコピーしました