ども、昇です。
古龍ガングリオン・古龍王ガングリオン・古龍皇帝ガングリオンはエイリアンとゾンビにめっぽう強い、超破壊大帝ドラゴンエンペラーズガチャで引ける超激レアキャラです。
このページでは古龍ガングリオン・古龍王ガングリオン・古龍皇帝ガングリオンのステータスと評価についてまとめているので、育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にしてください。
古龍ガングリオン・古龍王ガングリオン・古龍皇帝ガングリオンのステータス
第1形態と第2形態のステータスは同じです。
| 体力 | 攻撃力 | DPS | 射程 | 攻撃タイプ | 
| 6万8000 | 5万1000 | 5083 | 300 | 遠方範囲(200~550) | 
| 速度 | 攻撃間隔 [モーション](秒) | 再生産時間(秒) | KB数 | 生産コスト(円) | 
| 40 | 10 [2.8] | 131.5 | 4 | 5400 | 
| 特性・入手方法 | ||||
| エイリアンとゾンビにめっぽう強い ゾンビキラー 入手方法:超破壊大帝ドラゴンエンペラーズガチャ、超・極ネコ祭ガチャなど | ||||
第2形態と比べると体力が5割上がっています。また、KB数が2多くなっています。
| 体力 | 攻撃力 | DPS | 射程 | 攻撃タイプ | 
| 10万2000 | 5万1000 | 5083 | 300 | 遠方範囲(200~550) | 
| 速度 | 攻撃間隔 [モーション](秒) | 再生産時間(秒) | KB数 | 生産コスト(円) | 
| 40 | 10 [2.8] | 131.5 | 6 | 5400 | 
| 特性・進化条件 | ||||
| エイリアンとゾンビにめっぽう強い ゾンビキラー 進化条件:レベル30以上、マタタビ[緑3・赤6・青6・黄3・虹3] | ||||
レベル30時点、小数点第2位で四捨五入しています。
| 組み合わせ | 効果 | 
|---|---|
| 古龍ガングリオン(第1形態) | |
| ちびネコドラゴン | めっぽう強い倍率10%アップ | 
| 古龍王ガングリオン(第2形態) | |
| なし | |
| 古龍皇帝ガングリオン(第3形態) | |
| なし | |
古龍ガングリオン・古龍王ガングリオン・古龍皇帝ガングリオンの評価
第3形態に進化すると使いやすくなる
第3形態に進化しても攻撃力は変わりませんが、体力とKB数が上がるおかけで使い勝手は結構よくなります。
エイリアンやゾンビに対する戦力を上げたいならマタタビを優先的に使用してもいいでしょう。
エイリアンとゾンビに高ステータス
めっぽう強い特性があるため、対象属性には実質体力が第3形態で約25万、実質DPSは9000越えします。
遠方範囲攻撃するので足元には攻撃できませんが、奥のほうにいる敵にもダメージを与えられます。
ゾンビキラーもちゃんと持っているので対ゾンビ戦でも有用なアタッカーになってくれます。
射程が短く攻撃間隔とモーションが長い
射程300というのは超激レアの大型キャラにしては短いです。
そのため被弾しやすく、その上攻撃間隔とモーションが長いので使いづらい場面も結構あります。
キャッツアイやプラス値はどうするか
めっぽう強い特性もありますしキャッツアイは使ったほうがいいです。
ダブりはNPにするほうがおすすめですが、プラス値にするのもアリ。
古龍ガングリオン・古龍王ガングリオン・古龍皇帝ガングリオンと相性のいいキャラ
| 相性のいいキャラ | 理由 | 
|---|---|
| ネコサテライト | エイリアンにめっぽう強い壁兼アタッカー。 | 
| ネコマスター | ゾンビに打たれ強い壁キャラ。 | 
| ネコックマンケン | ゾンビに極ダメージ。ガングリオンが攻撃できない足元の対処ができる。 | 
| ネコ漂流記 | エイリアンに停止妨害ができる。 | 
| ネコ奥様 | ゾンビを遅くできる遠方範囲アタッカー。 | 
 
  
  
  
  

コメント
*承認制です。間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。