ども、昇です。
属性を持つ敵に超ダメージを与えられる幼傑ダルターニャと英傑ダルターニャのステータスと評価についてまとめました。
育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にどうぞ。
幼傑ダルターニャと英傑ダルターニャのステータス
幼傑ダルターニャのステータス
レベル30の時点で体力1万5300、攻撃力6800、DPS1686です。
射程250、攻撃間隔約4秒で範囲攻撃アタッカー。生産コスト810円、再生産時間が約11.5秒で属性を持つ敵に超ダメージを持ちます。
英傑ダルターニャのステータス
同じくレベル30の時点で体力4万5900、攻撃力1万3600、DPS3372です。
射程325、攻撃間隔約4秒で範囲攻撃アタッカー。生産コスト4350円、再生産時間が91.5秒で属性を持つ敵に超ダメージ、波動とワープを無効とします。
幼傑ダルターニャの評価
第1形態である幼傑ダルターニャは量産型のアタッカーとして使えます。攻略に使っていくならキャッツアイの使用をおすすめします。
第2形態にしても射程負けしていてすぐ倒されてしまう時には、こちらの形態で使っていくと有効な時があります。
体力も攻撃力も落ちるから微妙だと思うかもしれません。ですがレベル30の時点で属性持ちの敵にDPS約6700、レベル50ではDPS約1万700となるので、攻撃を当てていけるなら優秀なアタッカーとして機能します。
ただ第2形態と違って、波動やワープを無効とする特性はないことには注意してください。
英傑ダルターニャの評価
ダメージ値と当たり判定範囲だけを見るならとても優秀なアタッカーです。
しかし射程が325と遠方範囲アタッカーとしては短く、とても被弾しやすいのが難点です。
しかも攻撃モーションがもっさりしているので、攻撃があと少しで当たりそうという時に被弾してKBすることが多く、英傑ダルターニャだけをメインのアタッカーとするのは厳しいと感じる場面が結構あります。
体力も低めで被弾するとすぐに倒されてしまい、特に黒傑ダルターニャと比べると「なんで?」という性能です。属性持ち全てに対応しているからなのでしょうが、それにしてもやられやすさが目につきます。
明らかに射程勝ちしている時はいいですが、そうでない時は他にメインを張れるアタッカーを編成して一緒に使っていきたいです。
コメント
*間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。