ども、昇です。
白い敵に超ダメージを与えられる遠方範囲アタッカーの黒傑ダークダルターニャのステータスと評価についてまとめました。影傑ダルターニャの第2形態です。
育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にどうぞ。
黒傑ダークダルターニャのステータス
レベル30の時点で体力9万1800、攻撃力1万8700、DPS5054です。
第1形態から進化させると体力が5割、攻撃力が4割弱上がります。
射程340、攻撃間隔3.7秒の範囲アタッカー。白い敵に超ダメージを与えられ、体力が6割以下になると攻撃力が2倍になる特性を持ちます。あと波動とワープを無効とします。
黒傑ダークダルターニャの評価
かなり使えるアタッカーです。最優先で育成していいでしょう。リセマラにもおすすめのキャラです。
キャッツアイを使ってできるだけ高レベルにしたいですね。
白い敵に超ダメージを持つので、白い敵に対してレベル30の時点でも一撃で5万6000ほどのダメージを与えられます。
レベル50にもなると約8万8000ダメージとなります。これが範囲でヒットし、攻撃回転も速いので敵の体力を削るのにかなり活躍してくれます。
さらにダークダルターニャの体力が60%以下になると攻撃力が2倍になります。
この特性を利用してわざと最初は敵の攻撃に被弾して体力を落とし、攻撃力を2倍にしてから攻めていくという使い方も有効です。この戦法は特にランキングステージで使えることがあるので、頭に入れておくといいでしょう。
超激レアキャラにしては射程が短めなのが欠点だと言えますが、体力が高く、攻撃モーションが短いので攻撃を全く当てられずにやらてしまうということはほぼないです。
射程負けしていたとしても、敵の体力やKB数にもよりますが、ダークダルターニャの攻撃が最初に当たって敵がKBすることによってダークダルターニャが被弾せずに済むという状況を頻繁に見るでしょう。
特にナカイくんやダチョウ同好会に対して気持ちよく使っていけます。
あと波動無効がありがたいですね。コアラッキョを相手にする時はもちろん、ダークダルターニャは素の攻撃力も結構あるので波動を放ってくる属性持ちの敵にもアタッカーとして使っていけます。
射程が短いという点に加えて注意しておきたいのは移動速度の速さです。あまり早く生産してしまうと、壁キャラを超えて先に城に到達してしまうことがあります。
そうなると敵城から出てきたボスやとりまきに一方的に攻撃されることになるので、生産タイミングには気をつけましょう。
コメント
*承認制です。間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。