ども、昇です。
狂乱のネコフィッシュは赤い敵にめっぽう強い「狂乱のフィッシュ降臨」ステージクリアで入手できる激レアキャラです。レベル10以上にすると第2形態の狂乱のネコクジラとなります。
このページでは狂乱のネコフィッシュと狂乱のネコクジラのステータスと評価についてまとめているので、育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にしてください。
第3形態の大狂乱のネコ島のステータスと評価はこちら
狂乱のネコフィッシュのステータス
レベル30の時点で体力3万6540、攻撃力9395、DPS5318です。
特性は赤い敵にめっぽう強い、ごくたまにクリティカルの2つ。
狂乱のネコクジラのステータス
レベル30の時点で体力3万6540、攻撃力9395、DPS5318です。
第1形態と比べても全てのステータスが同じで特性も変わりません。
進化前と唯一違うのは組めるにゃんコンボの種類が増えることです。
狂乱のネコフィッシュの評価
低コストの量産アタッカー
狂乱のネコフィッシュの生産コストは735円です。基本キャラのネコフィッシュは1200円なのに対してかなり安い。
再生産時間が約8.5秒と短めですが、常時生産していっても金欠になりにくいです。
単体攻撃ですがDPSが6000を超えていて、攻撃間隔と攻撃モーションが短いこともあって使い勝手がいいですね。
壁役としても機能する
このキャラは射程が150と短いので最前線に出ます。
素の体力が3万越えていて、赤い敵にめっぽう強い特性も持っているため赤い敵に対しては実質体力が7万を超えるので壁としてもある程度機能してくれます。
クリティカル攻撃には期待できない
このキャラのクリティカル発動確率は2%とかなり低いです。
メタルの敵に対するアタッカーとしては期待できません。
組めるにゃんコンボが多い
12月限定ステージをクリアしている必要はありますが、狂乱のネコフィッシュと基本キャラのネコフィッシュ、あとトナカイフィッシュの3枠で働きネコお財布アップ(小)を発動することができます。
これだけではお金の所持限界が少し増えるだけですが、第2形態、第3形態と進化していくにつれ組めるにゃんコンボが増えていきます。
このキャラ自体が有用なアタッカーなので、複数のにゃんコンボを組んでも編成に無理が出にくいというメリットもあります。
狂乱のネコクジラの評価
ステータスは第1形態と同じ
第2形態である狂乱のネコクジラに進化させてもステータスは全く変わりません。
なのでキャラ評価は狂乱のネコフィッシュの時と同じです。
組めるにゃんコンボが増える
基本キャラのネコクジラ、レアキャラのねこふんど師(ねこ占い師第2形態)と編成すると体力アップ(小)のにゃんコンボが組めます。
キャラの体力が10%上がるので結構使えます。
狂乱のネコフィッシュ・狂乱のネコクジラと相性のいいキャラ
このキャラは基本的には赤い敵に対して使っていくキャラです。そして射程が短くて被弾しやすいので、ネコ極上に壁と妨害役(敵の攻撃力を下げる)をしてもらって場持ちを上げるのがおすすめ。
敵の攻撃がそんなに激しくない時は、マキシマムファイターなどと一緒に生産していくとより効率的に敵にダメージを与えていけます。
コメント
*承認制です。間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。