ども、昇です。
かさじぞう・地蔵要塞カムイ・地蔵要塞ゼロカムイは黒と天使に超ダメージを与えられる、超古代勇者ウルトラソウルズガチャで引ける超激レアキャラです。
このページではかさじぞう・地蔵要塞カムイ・地蔵要塞ゼロカムイのステータスと評価についてまとめているので、育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にしてください。
ステータス
体力 | 攻撃力 | DPS | 射程 | 攻撃タイプ |
1万5300 | 6800 | 2082 | 320 | 範囲 |
速度 | 攻撃間隔 [モーション](秒) | 再生産時間(秒) | KB数 | 生産コスト(円) |
14 | 3.3 [0.6] | 4.2 | 3 | 750 |
特性・入手方法 | ||||
黒と天使に超ダメージ 入手方法:超古代勇者ウルトラソウルズガチャ、超・極ネコ祭ガチャなど |
体力 | 攻撃力 | DPS | 射程 | 攻撃タイプ |
9万8600 | 8万1600 | 4886 | 450 | 範囲 |
速度 | 攻撃間隔 [モーション](秒) | 再生産時間(秒) | KB数 | 生産コスト(円) |
4 | 16.7 [3.4] | 151.5 | 2 | 5925 |
特性 | ||||
黒と天使に超ダメージ |
体力 | 攻撃力 | DPS | 射程 | 攻撃タイプ |
11万5600 | 8万1600(10200×2、6万1200) | 6105 | 485 | 3連続・範囲 |
速度 | 攻撃間隔 [モーション](秒) | 再生産時間(秒) | KB数 | 生産コスト(円) |
4 | 13.4 [1.5] | 151.5 | 2 | 5925 |
特性・進化条件 | ||||
黒と天使に超ダメージ 進化条件:レベル30以上、マタタビ[紫7・緑2・赤3・黄7・虹4] |
レベル30時点、小数点第2位で四捨五入しています。
組み合わせ | 効果 |
---|---|
かさじぞう(第1形態) | |
ネコ阿波踊り | にゃんこ砲初期ゲージ4段階アップ |
地蔵要塞カムイ(第2形態) | |
なし | |
地蔵要塞ゼロカムイ(第3形態) | |
なし |
評価
かさじぞうとゼロカムイの使い分け
黒と天使に超ダメージを与えられる優秀なアタッカーで、リセマラにもおすすめのキャラです。
第一形態のかさじぞうは性能を考えるとコストが安く、再生産時間が4.2秒という量産型のキャラです。敵に強い長射程のアタッカーがいない限りはダメージ効率や立て直しのしやすさから見てかさじぞうを使う方がいいです。
かさじぞうの射程は320で、松 黒蔵など射程負けする敵がいる場合は第3形態のゼロカムイを使ったほうがいい場合が多いです。
あと簡単な目安としては、常にかさじぞうが3体以上前線で攻撃できるステージではかさじぞうを、それより少ない時はゼロカムイを使うといいでしょう。
ちなみに強襲ステージで出てくるジャイアント黒蔵は射程が480で、ゼロカムイのほうは射程485と5ポイントだけ勝っています。壁キャラや妨害で完璧に敵の進行を止めることができればゼロカムイで一方的にダメージを与えられます。
ゼロカムイは火力が高いが3連続攻撃することには注意
ゼロカムイは素のDPSが6105なので、黒と天使にはDPS2万4000超えとなりかなり火力が高いです。
しかしゼロカムイを使う場合注意してほしいのが、3連続攻撃となっており1,2撃目より3撃目に大きくダメージが偏っていることです。3撃目を避けられると敵に与えるダメージが大きく減ることは覚えておいたほうがいいでしょう。
かさじぞうの素の火力はそこまで高くない
かさじぞうを量産アタッカーとして使う場合注意してほしいのが、黒・天使属性以外の敵にはそこまで強くないことです。
黒・天使以外にはプラス値が大きくなったネコパーフェクトのほうが有効だったりします。このことは↓の記事で書いていますので詳しく知りたい人は読んでみてください。
キャッツアイやプラス値はどうするか
超ダメージ持ちなのでキャッツアイは使ったほうが良いです。
プラス値も上げるほうがおすすめですが、割り切ってNPにするのもアリ。
相性のいいキャラ
相性のいいキャラ | 理由 |
---|---|
チビガウ・ノノ | 黒い敵に打たれ強い壁。ただしコラボキャラ。 |
ムササビネコ忍者 | 本能の強化が必要だが、赤い敵と黒い敵の攻撃を確率で無効化できる。 |
ネコボンバー | 黒い敵を止められる。 |
ねこロデオ | 黒い敵を遅くできる |
ネコデリバリー | かさじぞうと同じく黒い敵に超ダメージ持ち。 |
コメント
*承認制です。間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。