ども、昇です。
狂乱のタンクネコは「狂乱のタンク降臨」ステージクリアで入手できる激レアキャラです。レベル10以上にすると第2形態の狂乱のネコカベとなります。
このページでは狂乱のタンクネコと狂乱のネコカベのステータスと評価についてまとめているので、育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にしてください。
狂乱のタンクネコのステータス
レベル30の時点で体力1万5660、攻撃力102、DPS46です。
特性はありません。
狂乱のネコカベのステータス
レベル30の時点で体力1万5660、攻撃力102、DPS46です。
第1形態とステータスは全く変わりません。
特性もなし。
狂乱のタンクネコの評価
移動速度の速い量産できる壁キャラ
生産コスト150円、再生産時間2秒という手軽に出せる壁キャラです。
手軽に出せる割には高体力で、ザコ敵相手なら長い間持ちこたえてくれます。
移動速度が基本キャラのタンクネコと比べて2倍速いので、こちらのほうが断然使いやすいです。
狂乱のネコよりコスパがいい
狂乱のネコよりも生産コストは2倍高いですが、体力は3倍あるので、どちらか一方を生産するなら狂乱のタンクネコのほうがコスパがいいと言えます。
ただし敵が1体だけで一撃の威力が大きい場合などは、移動速度が速くてコストの安い狂乱のネコのほうが足止めに適しているというときもあります。
最終的な体力は基本キャラよりのほうが高い
第1・第2形態同士で比較した場合、狂乱のタンクネコはレベル50で体力が2万1060なのに対し、基本キャラのほうはレベル110で1万7800なので狂乱のタンクネコのほうが体力が高いです。
しかし第3形態で比べると基本キャラのゴムネコのほうが1000ほど体力が高くなります。
キャッツアイをどの程度使っているか、にゃんこガチャをどれだけ引いて基本キャラのプラス値を上げているかで違ってきます。
基本的には移動速度の速い狂乱のタンクネコを使う方がいいです。しかし、キャッツアイでの強化はしていなくて、基本キャラのプラス値はかなり高いという状況なら基本キャラのゴムネコを使っていくほうがいいということもあります。
狂乱のネコカベの評価
ステータスは第1形態と全く変わりらないので、評価は狂乱のタンクネコと同じです。
狂乱のタンクネコ・狂乱のネコカベと相性のいいキャラ
優秀な壁キャラですが、この1種類だけだと敵の進行を抑えるのに不十分であることがあります。
その場合は狂乱のネコや、基本キャラのゴムネコなどと一緒に生産していくといいでしょう。
また、高体力で攻撃力もあるねこラーメン道などと一緒に生産していくのも効果的です。
コメント
*承認制です。間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。