ども、昇です。
ネコバスたぶは赤い敵に超ダメージを与えられる、レアガチャで恒常排出される激レアキャラ。第2形態はセクシーネコバスたぶ、第3形態はネコバスたぶゴールデンです。
このキャラのステータスと評価についてまとめているので、育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にしてください。
ステータス
| 体力 | 攻撃力 | DPS | 射程 | 攻撃タイプ |
| 6800 | 6800 | 1052 | 400 | 単体 |
| 速度 | 攻撃間隔 [モーション](秒) | 再生産時間(秒) | KB数 | 生産コスト(円) |
| 9 | 6.5 [1.2] | 31.5 | 3 | 750 |
|
特性・入手方法 |
||||
| 赤に超ダメージ 入手方法:レアガチャ |
||||
| 体力 | 攻撃力 | DPS | 射程 | 攻撃タイプ |
| 1万1900 | 1万200 | 1577 | 400 | 単体 |
| 速度 | 攻撃間隔 [モーション](秒) | 再生産時間(秒) | KB数 | 生産コスト(円) |
| 9 | 6.5 [1.2] | 31.5 | 3 | 750 |
|
特性 |
||||
| 赤に超ダメージ | ||||
| 体力 | 攻撃力 | DPS | 射程 | 攻撃タイプ |
| 2万400 | 1万200 | 2125 | 400 | 単体 |
| 速度 | 攻撃間隔 [モーション](秒) | 再生産時間(秒) | KB数 | 生産コスト(円) |
| 9 | 4.8 [1.2] | 31.5 | 3 | 750 |
|
特性・進化条件 |
||||
| 赤に超ダメージ 進化条件:レベル30以上、マタタビ[緑1・赤4・青1・黄2・虹1] |
||||
レベル30時点、小数点第2位で四捨五入しています。
| 組み合わせ | 効果 |
|---|---|
|
ネコバスたぶ(第1形態) |
|
| 重機C・A・T | 超ダメージ効果10%アップ |
|
セクシーネコバスたぶ(第2形態) |
|
| なし | |
|
ネコバスたぶゴールデン(第3形態) |
|
| なし | |
評価
単体攻撃だが大型キャラ並みに射程が長い
このキャラは単体攻撃ではありますが、射程が400と大型キャラみたいに長いです。
そのため射程有利が取りやすく、安定して敵にダメージを与えていけることが多いです。
しかも生産コストが750円と安いので手軽に出せるという強みもあります。
火力は抑えめ
第3形態のネコバスたぶゴールデンは赤い敵に対する実質DPSが8500となりますが、射程の有利がある分超ダメージ持ちのキャラとしてはちょっと火力は低いです。
射程はあまり必要なく、単純に火力が高いほうがいいという場合は双炎舞ネコ魔剣士や飛脚ネコのほうが優れています。
再生産時間が長い
再生産時間が31.5秒となっていますがこれは長いですね。
同じく射程が400くらいあるネコキングドラゴンや、大狂乱のネコキングドラゴンは再生産時間が17.2秒となっているので、メインアタッカーとして頼るのは厳しい。
メインは他に任せて追加のダメージ源として見るほうがいいでしょう。
キャッツアイやプラス値はどうするか
実際に編成するなら、超ダメージ持ちなのでキャッツアイは使ったほうがいいです。
ダブりもプラス値にする価値はありますが、NPにするのもアリ。
おすすめの本能
本能のラインナップは「基本体力・攻撃力」、「ふっとばし追加(最大50%)」、「攻撃力低下耐性(最大70%効果時間短袖)」、「波動ダメージ耐性(最大50%)」です。
この中でおすすめなのは基本攻撃力です。
やはり超ダメージ持ちなので攻撃力を上げる恩恵が大きいです。
ふっとばしの追加はユーザーによって好みが別れます。実際に使ってみて判断するといいでしょう。
あと、耐性系を上げるくらいなら他のキャラの本能にNPを回すことをおすすめします。
おすすめの本能玉
対赤の超ダメージアップの本能玉をつけるのがおすすめです。
相性のいいキャラ
| 相性のいいキャラ | 理由 |
|---|---|
| ネコ島 | 赤い敵にめっぽう強い量産アタッカー。 |
| 大狂乱のネコ島 | 同じく赤い敵にめっぽう強い量産アタッカー。 |
| マキシマムファイター | 赤い敵にめっぽう強い壁兼アタッカー。 |
| ねこ極上 | 赤い敵に打たれ強く、攻撃力を下げられる。 |
| ネコアイスクリスタル | 赤い敵を止められる。 |


コメント
*承認制です。間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。