ども、昇です。
グランドルシファーは浮いてる敵と悪魔にめっぽう強い、究極降臨ギガントゼウスガチャで引ける超激レアキャラ。堕天使ルシファーの第2形態です。
このページではグランドルシファーのステータスと評価についてまとめているので、育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にしてください。
グランドルシファーのステータス
レベル30の時点で体力3万8250、攻撃力2万5160、DPS3544です。
第1形態と比べると体力と攻撃力が2割強上がっています。
特性は浮きと悪魔にめっぽう強い、烈波(50%、レベル1)、烈波無効の3つです。
体力 | 攻撃力 | DPS | 射程 | 攻撃タイプ |
3万8250 | 2万5160 | 3544 | 550 | 遠方範囲(400~700) |
速度 | 攻撃間隔(秒) | 再生産時間(秒) | KB数 | 生産コスト(円) |
7 | 7.1 | 117.9 | 3 | 4650 |
モーション(秒) | ||||
2.7 |
小数点第2位で四捨五入しています。
グランドルシファーの評価
浮きと悪魔に対する長射程アタッカー
まず550という長射程を持っていて、遠方範囲攻撃するというのが強い。
素のDPSは低めですが特性込みだと5000は超えますし、烈波が出ることと攻撃の当たりやすさを考えると十分攻撃性能は高いです。
悪魔相手に十分使える性能
悪魔属性に対応したキャラは他にもいますが、烈波無効を持っていなくて場持ちが期待できなかったり、火力があまりでなかったりするものもいます。
それに比べるとこのキャラは烈波無効を持っていて火力にもある程度期待できます。
前線が押されるステージでは使いづらい
グランドルシファーは攻撃範囲が400~700です。
感知射程から150も進まれるともう攻撃が当たらなくなります。
どうしても前線が押されるという時はあるので、そんな時はアタッカーとして機能しにくくなります。
ある程度近づかれてもいいように他のアタッカーや、適当な妨害キャラと一緒に使っていくのがいいでしょう。
キャッツアイやプラス値はどうするか
めっぽう強い特性もありますし、できるならキャッツアイを使ったほうがいいです。
ダブりはNPにするほうがおすすめですが、プラス値にするのもアリ。
グランドルシファーと相性のいいキャラ
遠方範囲攻撃するキャラであり、攻撃モーションが少し長いのでふっとばし妨害を持つキャラがいると助かる場面があります。
なので浮いてる敵相手に使っていくならねこ医師、悪魔相手に使っていくなら舌切りすずめやネコ魔神などと相性がいいです。
あとこのキャラはシールドブレイカーは持っていないので、悪魔シールドが厄介なステージでは悪魔研究家などを一緒に編成して使っていくのがいいでしょう。
コメント
*間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。