【にゃんこ大戦争】魔神・天草四郎、怨嗟の魔神・天草四郎のステータスと評価

魔神・天草四郎、怨嗟の魔神・天草四郎のステータスと評価にゃんこ大戦争攻略

ども、昇です。

魔神・天草四郎は黒い敵と悪魔に超ダメージを持つ、戦国武神バサラーズガチャで引ける超激レアキャラです。

このページでは魔神・天草四郎のステータスと評価についてまとめているので、育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にしてください。

ステータス


体力攻撃力DPS射程攻撃タイプ
4万42003万3150(1万1050×3)32184203連続・範囲
速度攻撃間隔 [モーション](秒)再生産時間(秒)KB数生産コスト(円)
1010.3 [2.3、3、3.7]138.234800

特性・入手方法

黒と悪魔に超ダメージ
烈波無効
入手方法:戦国武神バサラーズガチャ、超ネコ祭ガチャ、極ネコ祭ガチャなど

第1形態と比べると体力が2割強、攻撃力が5割強上がっています。

体力攻撃力DPS射程攻撃タイプ
5万44004万9980(1万6660×3)48524203連続・範囲
速度攻撃間隔 [モーション](秒)再生産時間(秒)KB数生産コスト(円)
1010.3 [2.3、3、3.7]138.234800

特性

黒と悪魔に超ダメージ
烈波無効

第2形態と比べると体力が2割弱上がっています。また、攻撃力はそのままですが、攻撃間隔が短くなっていてDPSが5割弱上がっています。

進化には虹マタタビの種が必要です。
虹マタタビの種の入手方法と優先キャラ

体力攻撃力DPS射程攻撃タイプ
6万46004万9980(1万6660×3)71744203連続範囲
速度攻撃間隔 [モーション](秒)再生産時間(秒)KB数生産コスト(円)
107 [2.3、3、3.7]138.234800

特性・進化条件

黒と悪魔に超ダメージ
烈波無効
進化条件:レベル30以上、マタタビ[悪3] マタタビの種[虹1]

レベル30時点、小数点第2位で四捨五入しています。


組み合わせ効果

天草四郎(第1形態)

なし

魔神・天草四郎(第2形態)

なし

怨嗟の魔神・天草四郎(第3形態)

覚醒 宮木武蔵大狂乱のネコジャラミ敵撃破時お金獲得30%アップ

評価

黒と悪魔に対して攻撃性能が高い

超ダメージを持つので黒と悪魔には高い攻撃性能を持ちます。

お宝Maxの状態で黒い敵にはDPSが2万に届きそうなくらい、悪魔に対しては3倍ダメージとしてDPSは1万4500ほどになります。

ただ攻撃間隔は10.3秒で、攻撃モーションも2.3秒ほどとちょっと長いのが気になります(第2形態までは)。

3連続攻撃をするのですが、1撃目から3撃目の終わりまでは1.3秒ほどです。

なので実質の攻撃間隔は9秒ほどとなりますが、やはりちょっと長いですね。

射程がちょうどいい

天草四郎の射程は420です。

この射程だとあまり被弾しないですし、黒い敵で厄介なタッちゃんの攻撃も当たりにくいです。

再生産時間が2分18秒ほどあるので2体目以降を出すのがあまり期待できないキャラですが、壁キャラや妨害キャラでちゃんと守れば場持ちはいいはず。

天草四郎を出したらクリアまで守り切れるようにするといいでしょう。

烈波対策にも使える

烈波無効を持っているので、烈波を撃ってくる敵を相手にする時にも有効です。

素のDPSは5000を下回っているので少し火力が低いですが、烈波を気にせず戦えるのは良い。

進化すると火力がかなり上がる

第3形態の怨嗟の魔神・天草四郎になると攻撃間隔が7秒に短縮されて使い勝手が良くなります。

しかも素のDPSが7000を超えます

超ダメ持ちのDPSは4000~6000に収まることが多いので、この数値はかなり高いと言えます。

キャツアイやプラス値はどうするか

第3形態に進化させているならキャッツアイは優先的に使うほうがいいでしょう。第2形態までである場合は、他にめぼしいアタッカーがいなければ使いたいかなといったところ。

ダブりもプラス値にするほうがおすすめですが、割り切ってNPにするのもアリ。

相性のいいキャラ

相性のいいキャラ理由
チビガウ・ノノコラボキャラだが黒い敵に打たれ強い優秀な壁。
ネコエキゾチック本能の解放が必要だが確率で悪魔の攻撃を無効化できる。
ネコボンバー黒い敵を止められる妨害キャラ。
悪魔研究家シールドブレイカー持ち。
妖賢女リリンπ・大賢女リリンπ必ず発動するシールドブレイカー持ち。


コメント

*承認制です。間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。
タイトルとURLをコピーしました