ども、昇です。
大狂乱のネコジャラミは、激レアキャラである狂乱の巨神ネコ・狂乱のネコダラボッチの第3形態です。進化解放条件は「大狂乱の巨神降臨」ステージクリアとレベル20以上にすることです。
このページでは大狂乱のネコジャラミのステータスと評価についてまとめているので、育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にしてください。
大狂乱のネコジャラミのステータス
レベル30の時点で体力6万3800、攻撃力1万7167、DPS6358です。
第1・第2形態と比べると体力が2割強上がっています。
また、特性の波動も発動確率が10%から15%に上がっています。
大狂乱のネコジャラミの評価
進化で場持ちがよくなった
進化前も近距離で殴り合いをするキャラでしたが、体力が上がって前線にいられる時間が伸びました。
波動アタッカーとしての性能も上がった
進化することで5%だけですが波動を出せる確率が上がりました。
また体力の上昇で場持ちが上がったことにより、1体当たりが(倒されるまでに)出せる波動も多くなったと考えられるので、波動アタッカーとしても少し期待できるようになりました。
出てくる敵にもよりますが、キャラが揃わないうちは波動編成要員としてもある程度使えるでしょう。
基本キャラのネコジャラミにステータスでは負ける
大狂乱のネコジャラミはレベル50にすると体力8万5800、攻撃力2万3087、DPS8551となります。
対して基本キャラのネコジャラミはレベル110だと体力8万9000、攻撃力2万4920、DPS1万1158となります。
純粋にステータスだけを比べると、最終的なステータスでは基本キャラのネコジャラミのほうが高いです。
第2形態の比較では大狂乱のほうが強かったですが、基本キャラのネコジャラミは進化して体力と攻撃力が2倍になったことでこのような差が出ています。
大狂乱のほうは波動を、基本キャラのほうはふっとばす特性を持っていますが、特性を無視するなら基本キャラのネコジャラミを使う方がいいということになります。
大狂乱のネコジャラミと相性のいいキャラ
進化しても第1・第2形態と使い勝手はほぼ同じです。
第3形態でもこのキャラと同じような性能のキャラと一緒に使っていくのがいいでしょう。
基本キャラのネコジャラミや、大狂乱のネコ島、召し猪のカイμなどを一緒に、あるいは再生産時間を稼ぐために交互に使っていくのがいいでしょう。
コメント
*承認制です。間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。