ども、昇です。
真・伝説の始まりの古代の呪いは真・レジェンドストーリーの一番最初のステージです。
このステージをクリアするとキャッツアイによる強化がレベル50までできたり、虹マタタビの種の入手できるステージを挑戦できたりします。
このページでは古代の呪いの攻略のコツとクリア編成・おすすめキャラについてまとめていますので、攻略の参考にしてみてください。
攻略動画も上げました。右下のアイコンからチャンネル登録していただけると幸いです。
https://youtu.be/xHBSJ3kQbgM
古代の呪い攻略のコツ
真レジェンドブンブンのステータスと対策
ボスである真レジェンドブンブンは古代種属性を持ち、体力300万(KB数5)、攻撃力1万1111(遠方範囲全方位)、射程200(-300~300)、攻撃間隔0.5秒です。
特性は必ず呪う(10秒)のみです。
浮いてるように見えますが浮き属性はないので注意してください。
攻撃回転がとても速く、DPSも高いので射程の短いキャラはすぐ体力を溶かされてしまいます。
感知射程自体は200ですが、攻撃範囲は300なのでネコカメラマンなどのちょっと射程がある程度のキャラはアタッカーには不向きです。
射程が300を超えるアタッカーは用意しましょう。
古代の呪い攻略のコツ
最初は古代わんこしか出てこないので、序盤にお金貯めができます。
最初は1体、時間をおいて数体出てくるので、適当な壁キャラを生産して足止めします。
数が多くなると厄介なので、適度に量産アタッカーを生産して耐えるといいでしょう。
敵城を叩くと真レジェンドブンブンが出てくるので、それに備えて妨害キャラやアタッカーを全力生産していきます。
ボスと一緒に古代わんこも数体出てくるのですが、この敵のせいでボスに妨害攻撃が届かないということがあります。
ボスも厄介なのですが、古代わんこの処理を素早くすることを意識するとクリアしやすくなるでしょう。
編成がちゃんとしていて、お金貯めも十分できているとあとは手持ち資金の中でキャラを有効に生産していくだけです。
資金に余裕がなくなりそうであれば、アタッカーがもっといたほうがいいのか、妨害キャラのほうを生産していくほうがいいのか見極めて生産しましょう。
クリア編成
攻略動画に出している編成です。
1段目 | ネコモヒカン(110) | 大狂乱のネコモヒカン(50) | ゴムネコ(110) | 大狂乱のゴムネコ(40) | ネコカメラマン(101) |
---|---|---|---|---|---|
2段目 | にゃんでやねん(96) | ねこ大魔王(50) | ねこロデオ(49) | – | – |
キャラのレベルが高いと思うでしょうが、壁キャラに関してはゴムネコがレベル81以上、大狂乱のゴムネコがレベル40であればボスの攻撃を耐える回数は変わりません。
ネコカメラマンは最初のお金溜めの時のザコ処理と、敵城の体力を削る時に使っただけです。
にゃんでやねんに関しては結構強いのですが、かなり生産数を抑えたので、まだそんなにレベルが高くなくても全力生産していくことで動画と同じようなことができるはずです。
ただ攻撃力ダウンは強化したほうがいいかなと思います。
あとねこロデオは対古代種を追加していて、生産スピードもレベル5にしています。
その他おすすめキャラ
キャラ名 | 理由 |
---|---|
現代ネコ | 古代種に打たれ強い壁。 |
ネコメデューサ | 古代種を止められる。 |
竜騎士皇帝バルス | 本能の強化が必要だが古代種をふっとばせる。 |
クロノストリガー | 属性敵を止められる。遠方範囲攻撃なので古代わんこがいても妨害がボスに届く。 |
コメント
*承認制です。間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。