ども、昇です。
古獣ナーラ・雷古獣ナーラは古代種にめっぽう強い、真レジェンド千年獣の霊峰「天寿を授ける頂」クリアで入手できるEXキャラです。
このページでは古獣ナーラ・雷古獣ナーラのステータスと評価についてまとめているので、育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にしてください。
ステータス
第1形態と第2形態のステータスは同じです。
体力 | 攻撃力 | DPS | 射程 | 攻撃タイプ |
7万1400 | 8万5680(2万8560×3) | 1万5032 | 300 | 3連続・遠方範囲(1~301、300~500、500~700) |
速度 | 攻撃間隔 [モーション](秒) | 再生産時間(秒) | KB数 | 生産コスト(円) |
16 | 5.7 [1.3] | 121.5 | 2 | 4500 |
特性・入手方法 | ||||
古代種にめっぽう強い 古代種の攻撃力を下げる(半減、30%、3秒) [波動・烈波・古代の呪い]無効 入手方法:真レジェンド 千年獣の霊峰「天寿を授ける頂」クリア |
レベル30時点、小数点第2位で四捨五入しています。
にゃんコンボなし。
評価
攻撃のたびに違う範囲を攻撃する特殊なキャラ
3連続攻撃するのですが、1~3撃目の攻撃範囲が違っています。
1撃目で1~301、2撃目で300~500、3撃目で500~700の範囲を攻撃します。
連続攻撃するキャラは結構いますが、ナーラのように段階的に奥のほうへ攻撃するものは初めてです。
実際のDPSはそこまで高くない
ステータス上はDPS1万5031となっていますが、3連続攻撃の全てを敵にヒットさせることはできません。
敵を感知射程である300できっちり止めて攻撃できれば1万にはなりますが、実際の戦闘ではなかなか難しいでしょう。
他のキャラを気にせず使える
奥のほうまで攻撃する手段として波動がありますが、波動は通常攻撃をヒットさせないと発生しないデメリットがあります。
しかしナーラの攻撃は1撃目を外しても2・3撃目が発生するので、他のキャラの攻撃で敵をKBさせても全く問題がありません。
大型キャラにしては射程が短い
コスト4500円で再生産時間が2分を超えているので大型キャラに分類されますが、それにしては射程300というのは短いです。
射程勝ちしている敵しか出てこない時や、うまくザコ敵を利用できるときは良いですが、射程がそこそこ長い敵をまともに相手にすると場持ちはあまり期待できません。
敵城への感知射程は1
敵キャラには感知射程が300あるのですが、敵城には感知射程は1となっています。
敵城を叩くとボスが出てくる時、ナーラで攻撃するとかなり前に出てしまいます。
そうするとかなり被弾しやすくなって場持ちが悪くなるので、生産タイミングには気を付けたほうがいいでしょう。
キャッツアイはどうするか
体力、攻撃力ともに高いのでキャッツアイは優先的に使う方がいいでしょう。
相性のいいキャラ
相性のいいキャラ | 理由 |
---|---|
未来ネコ | 古代種に打たれ強い壁。 |
ネコナーガ | 古代種を止められる。 |
ネコ書道 | ナーラと同じく波動と烈波両方に無効を持っている。 |
にゃんでやねん | 古代種にめっぽう強い。本能で古代種の攻撃力を下げられるようになる。 |
コメント
*承認制です。間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。