ども、昇です。
古神面ドロンは古代種を止められる、真レジェンド古代樹の迷宮クリアで入手できるEXキャラ。第2形態はネコ神面ドロン、第3形態は覚醒ネコ神面ドロンです。
このキャラのステータスと評価についてまとめているので、育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にしてください。
ステータス
体力 | 攻撃力 | DPS | 射程 | 攻撃タイプ |
37万7775 | 1万3210 | – | 400 | 1回・遠方全方位(-1000~600) |
速度 | 攻撃間隔 [モーション](秒) | 再生産時間(秒) | KB数 | 生産コスト(円) |
20 | – [2.5] | 52.9 | 1 | 1800 |
特性・入手方法 |
||||
古代種を必ず止める(5秒) 烈波(100%、レベル1、射程400~1000) [ふっとばし・止める・遅くする・攻撃力低下・ワープ・古代の呪い・波動・烈波]無効 入手方法:真レジェンド古代樹の迷宮「神の面を賜りし者」クリア |
体力 | 攻撃力 | DPS | 射程 | 攻撃タイプ |
37万7775 | 1万8887 | – | 400 | 1回・遠方全方位(-1000~600) |
速度 | 攻撃間隔 [モーション](秒) | 再生産時間(秒) | KB数 | 生産コスト(円) |
20 | – [2.5] | 52.9 | 1 | 1800 |
特性 |
||||
古代種を必ず止める(6.7秒) 烈波(100%、レベル3、射程400~1000) [ふっとばし・止める・遅くする・攻撃力低下・ワープ・古代の呪い・波動・烈波]無効 |
体力 | 攻撃力 | DPS | 射程 | 攻撃タイプ |
37万7775 | 1万8887 | – | 400 | 1回・遠方全方位(-1000~600) |
速度 | 攻撃間隔 [モーション](秒) | 再生産時間(秒) | KB数 | 生産コスト(円) |
30 | – [2.5] | 52.9 | 1 | 1800 |
特性・進化条件 |
||||
古代種を必ず止める(6.7秒)古代種をふっとばす
超生命体特効 超獣特効 |
レベル30時点、小数点第2位で四捨五入しています。
にゃんコンボなし。
評価
古代種に対する妨害が高性能
古代種に6.7秒続く停止妨害を持ちますが、烈波もヒットするともっと長い間動きを止められます。
しかも攻撃する範囲が-1000~600とかなり広く、高体力で各種妨害無効も持っているので高い確率で攻撃が成功します。
量産キャラでは射程が足りなかったり、妨害したい敵が奥にいる時などに活躍できます。
1回攻撃で再生産時間が長い
1回攻撃したらいなくなるわけですが、次に生産できるようになるまで50秒以上かかります。
そのためドロンをアタッカーや妨害のメインキャラとするのは厳しいです。
また、1回だけしか攻撃できない割に生産コストが1800円もあるので、上手く使わないと資金を無駄にしてしまうこともあります。
烈波の発生位置が広い
ドロンの烈波は400~1000の間でランダムです。
600の幅があるので烈波の発生位置は結構ブレます。
ダメージを与えていきたい敵に当たるかどうかは運に左右され、運が悪いとダメージ効率は結構低くなってしまいます。
通常攻撃だけだとダメージは2万弱、通常攻撃と烈波が全弾ヒットすると7万5000ほどになるのでかなり違ってきます。
覚醒ネコ神面ドロンへの進化でさらに有用になった
第3形態の覚醒ネコ神面ドロンに進化しても体力や攻撃力は変わりませんが、古代種をふっとばすことができるようになり、超生命体と超獣に特効を獲得しました。
ふっとばしは烈破にものるので、1回の攻撃で複数回ふっとばしてかなりの距離を押し戻せたりします。
ネコルーザ獲得ステージの古代神樹「起源の覚醒」でかなり活躍してくれました。
超生命体と超獣に対する特効効果で攻撃性能が上がったのもいいですね。
レベル30の時点で烈破込みのダメージは超生命体には12万ほど、超獣には19万ほどになり、ダメージ源としても結構頼れるようになりました。
キャッツアイはどうするか
ダメージ源としても期待するならキャッツアイは使ったほうがいいです。
レベル40だと一撃のダメージは2万4000越え、烈波込みだと9万7000越えします。
相性のいいキャラ
相性のいいキャラ | 理由 |
---|---|
未来ネコ | 古代種に打たれ強い壁。 |
ネコスライム | 短射程の波動持ちキャラ。停止妨害が入っている時に使いやすい。 |
にゃんでやねん | 古代種にめっぽう強いアタッカー。 |
バッドブラスターサキ | エイリアンと古代種しか攻撃できないが、射程が長く遠方範囲攻撃をする。 |
覚醒古獣ナーラ | 古代種にめっぽう強く、超生命体と超獣に特効持ち。 |
コメント
*承認制です。間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。