ども、昇です。
狂乱の巨神ネコは「狂乱の巨神降臨」ステージクリアで入手できる激レアキャラです。レベル10以上にすると第2形態の狂乱のネコダラボッチとなります。
このページでは狂乱の巨神ネコと狂乱のネコダラボッチのステータスと評価についてまとめているので、育成の順番や編成、キャッツアイを使うかどうかの参考にしてください。
狂乱の巨神ネコのステータス
レベル30の時点で体力5万2200、攻撃力1万7167、DPS6358です。
特性はごくたまに波動を放つです。
狂乱のネコダラボッチのステータス
レベル30の時点で体力5万2200、攻撃力1万7167、DPS6358です。
第1形態と全て同じ。
波動を出す確率も変わりません。
狂乱の巨神ネコの評価
高体力の殴り合いキャラ
体力が5万を超えていて、KB数が1、射程が150なので近距離の殴り合いキャラです。
一撃の威力は低いけれど高回転で攻撃してくる敵がいるときに便利です。
攻撃間隔が2.7秒、DPSが6000越えで範囲攻撃をするので火力役としてはなかなか。
役に立たない時もある
高い体力を持つキャラですが、敵の攻撃が激しい時はすぐに倒されてしまいます。
生産コストが1950円と高めなので、すぐ倒されると損失が大きいです。
再生産時間が約22.5秒と長めで2体目以降がすぐに出せるわけではないので、どのくらい場持ちするか見極めてから生産するほうがいいでしょう。
有用なにゃんコンボを組める
ノーマルキャラの巨神ネコ、ネコ乙女、ケサランパサランと一緒に編成すると攻撃力アップ(中)のにゃんコンボが発動します。
4月限定ステージをクリアしていることと、超激レアキャラが必要なので条件としては厳しいですが、キャラの攻撃力が15%上がるのは大きいです。
波動はおまけ程度
波動の発生確率は10%です。
波動の長さはかなりありますが、発生確率が低いのであまり頼りにはできません。
ノーマルキャラの巨神ネコより強い
ノーマルキャラの巨神ネコはレベル110だと体力4万4500、攻撃力1万2460、DPS5579です。
再生産時間は少し長いものの、レベル30でも狂乱の巨神ネコのほうがステータスが高く、波動もあるのでこちらのほうが強いです。
ただし第3形態での比較では違ってきます。
狂乱のネコダラボッチの評価
全てのステータスが第1形態と同じで、新しく組めるにゃんコンボもないので狂乱の巨神ネコと評価は変わりません。
狂乱の巨神ネコ・狂乱のネコダラボッチと相性のいいキャラ
最前線に立つ高体力のキャラですが、このキャラが活躍するステージなら同じような性能を持つキャラを編成するのがいいでしょう。
ノーマルキャラの巨神ネコや、出てくる敵にもよりますが狂乱のネコフィッシュ、超激レアキャラですが召し猪のカイμなどと一緒に使うのがおすすめです。
コメント
*承認制です。間違いの指摘以外は基本的に返信はしないようにしていますが、いただいたコメントは励みになっています。